KAMEMAN
From TAKATO

From TAKATO

KAMEMAN

時を蒸す

記憶

平澤源司

今回の四季報の写真には高遠町の「勝間」という地域の田園を載せてみました。

この地域には「五郎山(ごろうざん)」という山があります。
五郎山は、長野県の県歌「信濃の国」の歌詞に登場する武田信玄の五男、「仁科五郎盛信」が眠る山です。
900メートル程のこの山は地元の保育園や小学校の遠足コースにもなっていて、この地域を通ると子供の頃に母や友達と歩いた記憶が蘇ります。

ふとした時に目にした物や聞いた音楽、香りや食べ物の味で、昔の事を思い出すときがあります。

老舗亀まんの理念である「お客様の伝統を創る」という想いは、“お客様の記憶に残る味を守る”という事でもあると思っています。

いつまでも変わらぬ味で皆様の心に残り続けられるよう、より一層精進してまいります。

calendar

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

高遠本店 定休日

万寿庵 定休日

喫茶営業日


5日(土)より喫茶万寿庵にて「かき氷🍧」始まっています♪
店主都合により営業日が限られてますのでご了承願います🙏

products

商品一覧へ

craft

こだわり

饅頭はシンプルな素材でできています。だからこそ素材の厳選は重要です。自慢の自家製あんに使っているのは、厳選された小豆。寒いところで育つ粒揃いで色の薄いあずきを使用することが、あんこの美味しさにつながります。皮は養命酒のみりんが隠し味。昔から使い続けている、亀まんを支える素材です。道具や製法も、愛され続ける昔ながらのものを守りつつ、洋菓子や地元のお店や企業とのコラボレーションなど新しい挑戦も行っています。

こだわりについてもっと詳しく知る

亀まんについて

about

明治8年創業の老舗饅頭店。信州高遠で初代の八十吉がはじめた銭湯「亀の湯」で振る舞った饅頭からはじまりました。銭湯の名前から、当店の饅頭は「亀まん」の名で親しまれています。自家製あんにこだわり、昔からの技術、美味しさを守っています。現在は高遠店と、店内でお菓子や飲み物をお召し上がりいただくことも出来る伊那店の2店舗をかまえています。2021年よりオンラインショップも新たに開設しました。これからも美味しいお菓子をお届けします。

亀まんについてもっと詳しく知る

shopping

高遠本店
〒396-0211
長野県伊那市高遠町西高遠1689
営業時間: 8:30~18:00
TEL.0265-94-2185
FAX.0265-94-2187
伊那万寿庵
〒396-0009
長野県伊那市日影46-1
営業時間: 9:00~17:30
喫茶: 10:00~16:00
15:30ラストオーダー
TEL.0265-72-5656
万寿庵について

ご購入について

指定日配送をご希望の場合でも、天候状況などの影響により、商品の到着が遅延する場合がございます。何卒ご了承ください。

KAMEMAN ONLINESHOP
 

お電話またはFAXでも承っております。

TEL 0265-94-2185

受付時間 AM 8:00〜PM 6:00

火・水定休

FAX 0265-94-2187

受付時間 年中無休

送料について

①オンラインショップにてご注文:一律600円
②お電話又はFAXにてご注文:宅急便へ代金引換(手数料含む)

  関東・中部・信越・北陸・南東北 関西・北東北 中国 四国 九州・北東北 沖縄
6,000円まで 1,200円 1,300円 1,400円 1,500円 1,600円 1,800円
11,000円まで 1,500円 1,600円 1,700円 1,800円 1,900円 2,100円
11,001円以上 無料 無料 無料 無料 無料 無料

また①②共に、配送先1箇所につき、お品物代金が11,001円以上お買い上げで、送料が無料になります。

年末年始•観桜期•お盆の期間中は発送が出来ませんので、ご了承願います。
また、商品によっては消費期限が短く、発送出来ない物もございます。
詳しい内容はお電話にてお問合せください。